2025.11/15(SAT)@大阪STUDIO PARTITA
SMD EXPO

FOU WEB SHOPにて3000円以上購入の方に先着数量限定SMD EXPOの割引インビテーションチケットプレゼント!! 購入先WEB SHOP は下記URLをクリック↓

https://kyotofou.thebase.in/

2025.11/14(FRI)@大阪心斎橋KING COBRA
SMD EXPO LOCAL EXTRA SHOW

11/14,15両日のチケット購入は下記をクリック↓

BACK YARD RECORDS WEB SHOP


江:じゃあ改めて出演バンドについて。ゲスト海外バンドEVERYBODY GETS HURTから。

U:EGHはSMD万博やるって決めた時から、呼びたいってのは満場一致で。EX-Cでも曲カバーもしてるし、7epのジャケも描いてもらったりもしてるんで。

江:出演に関しての交渉は上手くいったの?

U:来てもらう事に関しての交渉はスムーズにいったとしときましょう(苦笑)

江:(笑)じゃあ後の2バンドは?

U:COMBUST(NYC)は呼びたいのは自分の頭にはありました。去年ツアーも一緒に回って、ノリも合うなあとも思ったし、またCOMBUSTとやりたいなーとは思ってました!でもそのツアーは俺らが組んだんじゃあなく、HIDETA(BRAVE OUT Dr/Brightside BooKing)が組んだツアーにEX-CがJOINする形だったので、今回は自分らから呼ばないとっていうのがあって、SMDメンバーにCOMBUST呼びたい事を話してみんな納得してもらて呼ぶ形になりましたね。それでHIDETAにその相談をしたら、ちょうどCOMBUSTもアルバム出して日本回りたいって言ってるから、Brightside BooKingが呼んでそのツアー初日をSMDEXPOに合わせてって流れで、スケジュール組む形にしてくれました。

江:ここまでは結構ドラフトもスムーズに進んだんやな。もう1枠は?

U:BAD BEAT(DETROIT CITY)ですね。最初は海外2バンドでいくつもりやったんですけど、HIDETAからCOMBUSTのジャパンツアーの帯同バンドでBAD BEATも連れて行きたいって要望来てる相談があって、じゃあBADBEATも出てもらおうって流れで決まりました。

江:じゃあここから日本勢の話で。
まずT.J.MAXX、SECOND TO NONE

U:TJ、セコナンはEGHと同じく1番最初に決まりましたね。ここはHARDCORE BREAKOUTがキッカケやったんで当然の流れで決まってたんですけど、後はSMD万博の時にバンドを続けてるかだけが心配でしたけどね(笑)

江:まあ俺でも絶対外さない2バンドやな。

U:この2バンドが居なかったら、EX-Cも今のSMDも恐らくなかったですから。

江:こっからがSMDメンバーのバンドやな。
EX-C、B-SIDE APPROACH、BURNING SIGN、RUNNER、そしてShe luv It。SMDって書いたらクレームでるんやったっけ?

一同笑

U:でも今回はアツシ(She luv It Gt)から珍しく出たいですって話してくれて、それまでライブしてなかったので、出れるなら出ようぜって感じでした。

江:じゃあ次、他府県バンド。CRANKは京都やし大枠で関西やけど、EX-Cとも繋がり深い、横浜FIGHT IT OUT、徳島MOST HIGH GAME

U:ここは姉妹都市枠っすね!EX-CやSMDバンドにとっても切れない関係と思ってます。

江:残るは大阪やね!PALM、GATES OF HOPELESS、BRAVEOUT、WRONGSTATE、UNHOLLY11 この中で若手の方になるのは?

U:俺からするとBRAVEOUT、WRONGSTATEは永遠の若手扱いで、最若手はUNHOLLY11です。
BRAVEOUT、WRONGSTATEは年代的に10個ぐらい年は離れてて、ハードコアバブルが弾けた後、PIPE69(心斎橋にあったライブハウス)も無くなって、ほんまにシーン低迷期に入ってた時に、俺らのライブでモッシュとかしだしたり、シーン低迷期に現れた年代の奴らです。NY HARDCOREをきちんと分かってくれる若手が出てきたーって俺らは救われたし、シーンとしては助かりました。バブル弾けて彼らが出てくるまでは、ライブしてもMAX50人とかしか、お客さん入らないのが当たり前の暗黒期もありましたから。

江:そして最若手のUNHOLLY11。ここは20代やね?

U:まだ20代半ばくらいです。
今1番勢いあるんちゃいますかね。自分らでWest Side UnityってCREWも作って狭い範囲でやるんじゃあなく、色んなシーンに広げていってます。今はハードコアでも細分化されていってる時代ですが、関係なしにやっていってますね!

江:EX-Cの活動の中で若手と繋がりを広げていってるなと感じる動きの部分で、いい関係を築けてる様に見えてたで。

U:俺らにはできひん動きで色々仕掛けまくってますね。タイムテーブルの時間枠があればReVERSE BOYZ(West Side Unity)も呼びたかったんですけどね。

江:始まってないけど、このイベントが終わった時どんな状況になってるんやろなあ。成功すれば大勲章、大コケしたら、、、

U:
どっちに転んでも伝説にはなりますね。

一同笑

U:集客とか気にしないでいいですやんってミーティングで話になるんですけど、今回は拘りたいです。

江:好きなものを好きでやってる集大成なんやし、常にSMDのイベントはプライドも持ってキープしてできてるだけに、ここは広い視野で世間に知らしめる為にも、動員に関しても拘った方がいいと思う。こういう大きいイベントやるチャンスって中々ないし、SMDにとっても最大のイベントになる可能性もある訳やしさ。ほとんどのバンドはイメージはあっても辿り着けず解散したり、力量不足で頓挫する。在る意味ここに辿り着けたのは「キセキ」やと思うで。

U:7年前の構想から計画を立て定例イベントも続け、SMDのバンドも1つも欠ける事なくこれて、このイベントは集客にも拘っていくぞっていうたら1対10ぐらいで「無理です、そんな友達居ないっすよ〜」ってモチベーション削いでくるんですよ。

一同笑

U:このイベントが集大成やっていうてるのに、集客の話なったら一体感のないミーティングになっていくんですよ(苦笑)

江:その時、林企画は?

U:自分もそんなに呼ばれへんからキョロキョロしながら「最終はなんだかんだ○○○人ぐらい入るんちゃいますぅ〜?」って何の根拠もない、コンサル詐欺みたいな発言し出すんですよね。

江:「らしさ」をめっちゃ出してくるやん(笑)らしさを失わせるのは酷とはいえ、今回はその「らしさ」はいらんよな。

一同笑

江:SMDでの遊べる場所をキープしながら、戻れる場所、遊び心も残しながら続けてきたのが全バンド生き残れてる理由なんちゃうかな。単体やと辿り着けなかったかもな。

U:各バンド危ない時期はありましたけど、何とか辿り着けましたね!

江:このイベント以降のEX-Cの動きは?

U:イベントの内容に左右されるとは思います。この2、3年はひっきりなしに海外バンドも来るようになったし、若いバンドだけで成立するイベントも増えてきてるし、SMD EXPOに向けて幅広くライブオファーは受けてきたつもりです。タイトなスケジュールの中でも無理して出たイベントもありましたけど、来年からはそういう動きを軸にはしないかなとは思います。新しい事がどんどん発信されて色んな形の新しい波が入ってくる中で、自分らがすべきことは何となくあるので、そこに注力したいなって考えてます。それが何かはバンドとしては、明確に定まってないですが、俺の頭の中である程度定まってきているので、そこはメンバーとも話して来年の動きを見ててもらえたらいいかなって感じです。
何か大きな事をするんじゃなくて、これから若手や新しく生まれるバンドが大きな事をしても、ハードコアカルチャーが崩れないようにハードコアの根っこの部分にも栄養をしっかり与えながら、太い土台を自分らの世代がしっかりキープしたいなと考えることが増えましたね。

江:だからこそ、パンクロックの方に根を伸ばすのもありかなとも思う。まあでも幹を腐らさない動きも大切やね。

U:今の所は、ルーツを腐らせない事が自分らの出来るひとつの形かなと。

江:保守に回っても様になるバンドになってるで。

U:仮にSMD EXPOがめちゃくちゃ人入って、めちゃくちゃ盛り上がったら変に勘違いして、ルーツ忘れて枝伸ばして花咲そうとする可能性もありますけどねw

一同笑

U:SMD万博は真面目に全力で、とにかくCREWのみんなが楽しめるようにしたいです。俺等が楽しめていないと出演してくれるバンドもやし、来てくれるお客さんやキッズも楽しめないですからね!
その状況を当日までに出来る限り準備して、最高の1日にしたいですね!
是非、皆さん遊びに来てくださいって感じです。


2025.11/15(SAT)@大阪STUDIO PARTITA
SMD EXPO

FOU WEB SHOPにて3000円以上購入の方に先着数量限定SMD EXPOの割引インビテーションチケットプレゼント!! 購入先WEB SHOP は下記URLをクリック↓

https://kyotofou.thebase.in/

2025.11/14(FRI)@大阪心斎橋KING COBRA
SMD EXPO LOCAL EXTRA SHOW

11/14,15両日のチケット購入は下記をクリック↓

BACK YARD RECORDS WEB SHOP


EX-C
SHARE THIS POST